日本の英語教育について、元仮面浪人の思うところ

今回は日本の英語教育について、現在19歳の元仮面浪人が思うところを記していこうと思います。

 

日本の英語教育は、大学入試に照準を合わせた形で授業が進められています。皆さんも実際に授業を受けて、文法や単語の暗記に苦しめられた経験があることだと思います。

 

しかし、学校や塾で英語の授業を受けてみて実際に英語を使えるようなレベルまで到達できた人はほとんどいないことでしょう。

 

グローバル化が進んでいる現代が英語を中心に発展している以上は日本でも英語教育が行われるのはごく当然のことだと思います。しかしその割には、英語を義務教育にまでしているにもかかわらず英語を実践的なレベルまで引き上げるような授業は行われず、細かい知識を問うてくる日本独特な入試のための授業ばかりしているような気がします。

 

生徒たちも、何のために英語の授業をしているのか突き詰めて考えている生徒は全くと言ってもいいくらい存在しません。おそらく内申点のためや入試のためといった、本来の言語学習の目的とはかけ離れた目的で取り組んでいることと思います。

 

しかし、これは仕方のないことだと思います。まだ社会の右も左もわからない小学生のころから継続して「点数」のための授業を受けてきているので、高校生になったところで改めて疑問に思うことはほぼないでしょう。

 

このような状況を変えるためには、義務教育や高校での授業内容を変えるのがベストですが、そう簡単にうまくいくとは思えません。

 

そこで、大学入試の形態を変えていくのが一番手っ取り早い気がしました。

 

ほとんどの高校生は大学入試のために一生懸命に勉強していきますが、その大学入試の内容を「細かい知識」を問うてくる形式から「話す、聞く」にフォーカスしたコミュニケーション重視の入試にすれば、受験生の勉強の指針も変わってくると思います。

 

いくら細かい知識を詰めたからといっても、もちろん英語力アップにつながることは間違いないのですが、現在のままだと英語ができる=記憶力が優れている、ということになってしまいます。

 

もちろん用途にもよりますが、英語を学習するうえで本当に大事なのは「英語をつかえるようになる」ことではないでしょうか。なにせ、英語は数学や世界史とは違い言語ですから。

 

僕自身も普通の大学生として細々と英語を勉強している大学生の端くれですが、一般的な大学生と比べると少し英語に重点を置いて勉強しているつもりです。英語を話せるようになるために日々試行錯誤しています。しかし、いまだに英語を使えるようなレベルまで引き上げることができていません。

 

確かに高校までの授業で得た知識がいまにもつながっていることは間違いないのですが、もう少し授業の目的を変えていかないと、せっかく日本で英語を義務教育ににしているのにもったいないなあ、と思います。

 

日本の英語学習の水準が上がる日はやってくるのでしょうか,...

仮面浪人中に英検準1級を取得した時の勉強法

英検は日本の英語資格の中でもメジャーな試験ではないでしょうか

 

英語学習を積極的に行っている人にとって、英検を受けたことがある、また、受けようか考えたことがある人がほとんどだと思います。

 

私自身、仮面浪人中に英検準1級を取得することができたのでその時の勉強法を簡単に紹介していければと思います。

 

まず、英検というのはほかのTOEICなどの資格と違い、基準点に達することができて初めて合格になります。そのため、四技能と呼ばれる各項目をそれぞれある程度とれていないと合格するのは難しく思います。

 

まずリーディンングセクションに関しては、単語量が非常に重要になってきます。英検の場合、級によって文章の難易度と単語の難易度が変わってきますが、語彙の難易度が一番とっつきやすく、かつ英検を目指すうえで一番重要になってくるのではないかなと思います。

ボキャビュラリーを伸ばすために行ったことは、旺文社の出る順パス単という単語帳の準1級、1級の単語帳を覚えました。両方の単語帳を覚えるのに2~3か月はかかりました。

準1級を目指すうえで個人的に感じたことは、その一つ上のレベルの1級を本気で目指して勉強していたことが大きかったかなと思います。

かといって私自身、1級に受かるほどの実力は到底なく、準1級にも手が届きませんでした。高校時代に受けた模試で英語の偏差値が40台のあることがざらでした。

しかし、本気で1級に受かるための勉強をして、そこでやっと準1級に受かることができる実力を養うことができたのではないかと思っています。

 

もう一つ大事だと思ったことは、リスニング対策です。

いわゆる純ジャパとよばれる、海外経験がない日本人の多くが一番苦労するのがリスニングではないでしょうか。

準1級のリスニングの特徴は、高校時代に受けた模試やセンター試験のリスニングと比べて圧倒的に文章量が多くなります。私が初めて準1級のリスニングを聞いたときは、文の最初のほうは聞き取れたとしても、まだ終わんないの?と思ってしまうくらい長く続いてきます。

長めの英文を聞き取れるように集中を持続することがリスニングにおいて非常に重要になってきます。

私の場合はリスニングが大の苦手で、実際に受かった時のスコアを見てみても、リスニングセクションにおいては合格者平均点よりもかなり低かったです。

 

当時英検まで時間がなくリスニングを伸ばす時間がないと思った私が講じた策が、ライティングの点数でカバーする、という作戦です。

ライティングは簡単に点数を伸ばすことができます。文法ミスをなくすだけでもかなり高得点になるので、あとは文字数を基準まで達することと、問題に沿った回答をするだけでOKです。

 

英検の準1級は一見レベルが高いように感じますが、やるべき努力をすれば意外とあっさり受かることができると思います。

 

英検本番まで時間に余裕がある方は、リスニングで足を引っ張らないレベルにまで上げることが一番の近道だと思っています。逆に私のように本番まで2~3か月しかないという方には、単語量を増やしてリーディングセクションを落とさないようにし、ライティング対策をして点数を稼ぐことができれば、準1級は合格に手が届くかと思います。

 

大学受験を終えた受験生はほとんどが英語から離れてしまいますが、そこで英語の勉強だけでも続けることができれば準1級は意外と合格できるレベルです。高校生でも積極的にチャレンジしてもいい難易度だと思いますし、合格するしないに関わらず、準1級に受かるための努力を高校生のうちからすることができれば、受験においてかなりのアドバンテージになると思います。

 

受けようと思っている方の参考になれば幸いです。

仮面浪人への心構え

仮面浪人をしようかと悩んでいる人は少なからずいるとは思いますが、実際にどのような生活になるのか、想像するのは難しいと思います。

 

私は仮面浪人を一年経験しましたが、成功するかどうかは勉強時間の確保に尽きると思いました。

 

こんなこと当たり前のように思いますが、一般的な受験生とは違い、仮面浪人というのは様々なシチュエーションがあるかと思います。

 

一般的な高校3年生の受験生は、部活に所属しているかどうかなど多少人によって異なりますが、彼らは勉強を第一優先にすることができます。身の回りの家事は親がやってくれる家庭が多いことでしょう。そのため勉強だけに集中することができます。

 

しかし仮面浪人の場合は、その人が置かれている立場によって全く優先度合いは変わってきます。

 

まず、一人暮らしをする場合は掃除、料理、その他たくさんの家事を自身で行わなければなりません。

さらに、家庭が裕福であれば親が仕送りしてくれることもあるでしょう。しかしそうでない場合はアルバイトもしなければなりません。

さらには仮面浪人の場合、人にもよりますが保険として大学の授業も受けておいて単位を最低ラインそろえておく必要があるでしょう。

 

このように一般的な受験生とは違い、勉強以外にたくさんのことをしていく必要があります。私自身仮面浪人を決意する前まではかなり楽観的な気持ちを持っており、実際やってみれば何とかなると思っていました。しかし実際にやっていくとたくさんのことを同時にこなしながらも勉強時間を確保し、その時間にすべての集中力を費やして取り組んでいくのは並大抵のことではありませんでした。

 

もしこの受験シーズンで仮面浪人を考えている受験生の方や、保護者の方がいる場合、ご自身の家庭の金銭的な状況や自分がどこに住むのか等によって仮面浪人を成功させられるかどうか決まるということをしっかり念頭に置いて考えていただきたいです。

 

最初にしっかり考えておかないと、もし受験勉強に集中するあまり大学の授業で単位が揃えられず周年する羽目になる、なんてこともざらにあります。

 

最初に計画的に考えておくことがその後の仮面浪人生活が有意義になるかどうか決まります。仮面浪人を決意している方がいましたら、参考にしていただけると幸いです。

ブログをはじめました

みなさんこんにちは

 

私は関西在住の大学生です。

 

大学に通いながら再受験して別の大学に進学を目指す、いわゆる「仮面浪人」を、この一年経験しました。

 

第一希望には受かることができず、希望していない大学にしかたなく進学するしかなくなった人たちは、一度は仮面浪人をしてみようと考えたことがあるのではないでしょうか?

 

私はそんな方たちのために、リアルな仮面浪人事情を日々書いていけたらなと思います。

 

そのほかにも、日々考えていることや、英語学習についての考察などを記していこうと思います。